法改正の対策(就業規則や36協定の点検)は大丈夫ですか?

2023年4月~
① 中小企業の猶予措置とされていた時間外労働60時間超の割増賃金率が50%となります。

② 雇用保険料の従業員負担が0.5%から0.6%となります。

2024年4月~
③ 建設業、自動車運転業、医業に猶予されていた残業の上限規制が撤廃されます。

2024年6月~
④ 被保険者の総数が常時50人超の事業所を対象に、1週間の所定労働時間が20時間以上、

  月額88,000円以上、継続して1年以上雇用見込、学生でない等の従業員を社会保険に

  加入させることが義務化されます。(社会保険の適用拡大)

昨今、社会保険料の増額、日本版職務給を導入を検討等の動きがあり、

企業経営に大変な負荷がかかってくることが予想されます。

事前に情報を仕入れて対応していくことが求められます。

常時10人以上の事業所は就業規則の作成が義務付けられております。

就業規則は常時10人未満の事業所では作成義務はありませんが、

例えば、「遅刻・早退を頻繁に繰り返す従業員にペナルティーを与えて態度を戒めたい」

といった場合は、就業規則を定めていないとペナルティーを与えることができません。

また、固定残業代やフレックスタイム制など、法律とは異なるルールを定めるするときには、必ず定めておくことが必要になります。

また、採用が採れない、定着しない、離職率が高い事業所様は、賃金に一時的に手当を付ける、

臨時に賞与を支給するなどで対応されていることと存じます。

しかしながら、賃金は衛生要因と呼ばれ、賃金を上げたとしても、

従業員の喜びやモチベーションアップは一過性のものであって、その後さらに高い賃金を望むようになります。

では、そうならないようにするには、職務内容に動機づけを加味するように職務を再設計することが重要です。

企画、行動、結果などいずれも自身で動いて勝ち取り、それが上司に評価され、賃金に反映されていく

という過程が見えていけば、従業員のモチベーションはあがっていくでしょう。


このように、ポジティブな考え方から人事評価制度(規程)を作っていくことも、これからの中小企業には必要となっていくと思われます。

料金

別途協議となります。

ホワイト企業認定で、

会社の健康診断をしませんか?

皆様、自社や顧問先企業様などに対して企業も人と同じく、

最低年に1回は『健康診断』を実施されておりますでしょうか?

企業の強み/改善点の把握や、働き方改革などに向け自社の状況を知っていくことは

今後の企業経営に関しても、非常に重要なポイントになるかと存じます。

今回ご紹介いたします、第三者認証制度『ホワイト企業認定』では

最初のステップ(WEB審査)にて、簡単に自社の状況を知ることが可能です。

現在、WEB審査と審査結果のご共有に関しては『無料』で提供させていただけるため

是非、この機会に実施してみませんか?

<ホワイト企業認定とは>

https://jws-japan.or.jp/lp/wnintei/

・企業のホワイト化を総合的かつ客観的に評価する国内唯一の認定制度です。

・ホワイト企業の要件について、1,000社以上の調査実施により企業のホワイト化で取り組むべき70設問を構築されております。

・「はい」か「いいえ」の二択でお答えいただける客観性の高い審査方法を採用している点でも好評いただいています。

※審査の7項目一覧 https://jws-japan.or.jp/web_shinsa/dl/web_shinsa_answer.pdf

・ビジネスモデル/生産性

・ワーク・ライフバランス

・健康経営

・人材育成/働きがい

・ダイバーシティ&インクルージョン

・リスクマネジメント

・労働法遵守

<ホワイト企業認定を取得するメリット>

【1】採用応募数と質に高い効果を発揮

【2】内定承諾時に競合他社と異なる魅力でPR

【3】ミスマッチのない採用活動の実現

10名程度の小規模企業様や、製造業、サービス業、医療福祉業界など企業規模や業種に関わらず、様々な企業が認定取得し中にはエントリー数が3倍に増加するなど、求人活動で高い効果を実感されています!

※『ホワイト企業認定』を取得することで、内定辞退率の低下、入社後の定着率の向上等にも繋がります!

<費用について>

・初回審査:無料

・再審査 :無料

・認定料 :月額16,500円(税込)/1年契約

・更新料 :月額16,500円(税込)/1年契約

※審査は何度でも可能でございます。

簡単な概要を記載させていただきましたが詳細に関しては、別途ご案内機会もいただけますと幸いです。

少しでもご興味のある方は、まずはホワイト企業認定担当の市川までご連絡をいただければと存じます。

ご連絡先:sennoha_ichikawa@ybb.ne.jp
ご連絡をお待ちしております。