社会保険の概要
なぜ、社会保険の加入が必要なのか |
社会保険は、一定の条件を満たしている企業であれば、加入する義務があります。
特に、建設業の場合は、許可申請の更新や、経営審査の際に未加入が発覚すると、工事の受注ができなくなる等、事業の継続が困難になる可能性がございます。
保険料負担を嫌って、加入をされない企業もございますが、社会保険の加入は、社会的信用や従業員満足につながるメリットもありますので、是非、ご検討ください。
社会保険とは |
私たちが職業生活を営む上で、病気、けが、出産、育児、介護、失業、障害、老齢、死亡等、働けなくなるリスクが存在します。
そのリスクに備えて、予め、社会全体でお金を出し合って、もし、起こった場合は保険料とその積み立てたお金の中から補填しましょうという制度が、社会保険と呼ばれるものです。
分母が大きければ大きいほどリスクが分散されることから、これを日本国民全員加入の法律制度とすることによって、制度の安定を図っています。
社会保険は、健康保険(国民健康保険)、厚生年金保険(国民年金)、介護保険、労災保険、雇用保険の5つの制度で構成されます。
社会保険に加入するべき企業形態 |
加入すべき社会保険 |
加入すべき事業主 |
そうでない事業主 |
---|---|---|
健康保険 厚生年金保険 |
事業者が法人組織 (株式会社、有限会社等) |
5人未満の個人事業主 ※任意に加入できます |
雇用保険 |
従業員を1人でも雇用している事業主 |
従業員1人も雇わない事業主 |
社会保険加入のメリット |
1.従業員側のメリット
2.会社側のメリット
・良い人材が集まりやすい
採用で社会保険を整備しているというアピールができるため、社会保険のあるしっかりした会社で長く働きたいと考える良い人材が集めやすくなります。
・助成金がもらえる
助成金を申請するには、一定の要件を満たす必要があるのですが、雇用保険の加入は前提条件となります。会社経営の中で、採用、教育、処遇改善や職場環境の改善、仕事と家庭の両立支援に取り組む等の場合に、助成金の申請をすることができます。
▶助成金のページはこちら